先日、車のエンジンがかからなくなった。 
初めての自分の車を持って、初体験だったのであせった。 
偶然、先輩と一緒にいたのでジャンパーケーブルをつなげたら復活した。 
ほっと一安心。。。 
次の日は、バッテリーを買うことに。たぶん、バッテリーが原因だと思ったからだ。 
機械工学を専攻するも、車に関する知識は、ゼロに近い。 
だから、少しでも学ぼうと自分で取り付けようと思いました。 
作業着に着替え、気分だけはイッチョ前のメカニックマン! 
これは、子供の頃に遊んだミニ四駆の延長で、大きいミニ四駆だ。 
そう「デカ四駆」だから、あせらずつければ大丈夫だと自分に言い聞かせる。 
(正確には、「デカ二駆」である) 
作業は順調に進んだ。 
しかし、毎度おなじみの問題が起きたのである。 
最後のバッテリー端子を取り付けた瞬間である。 
ショートが起きた! 
それと同時に、車が悲鳴とも喜びともとらえらる声を上げる! 
そう!自動車の盗難防止アラームがブーブー大音量で響き渡る。 
それを見て、通行人が「大丈夫ですか?」とありがた迷惑に声をかけちゃってくれる。 
きっと車は、新しいバッテリーを入れてもらったから、 
うれしさのあまりハシャギまくってるとミラクルポジティブに解釈。 
決して悲鳴でないことを祈る。 
アラームが静まったとき、重要なことに気付く。 
アラームに驚いて、工具を車の中に落としたのである。 
しかも奥に入ってしまって、なかなか取れない。。。 
懐中電灯を口に加えながらの作業だったので、よだれを吸おうと思った瞬間。 
第二の悲劇が襲う。 
今度は、懐中電灯が中に落ちたのである。 
懐中電灯といっても、自転車につける超小型のライトである。 
だから、奥深くに入るのである。。。 
泣きたい、泣いてもいいよね? 
そんな思いの中、ライトを必死に救出。 
もう工具は、諦めた。。。 
最後の仕事として、ボンネットを閉める。 
しかし、ボンネットも閉まらない。。。 
もともと金食い虫ちゃんは、ボンネットがなかなか閉まらないのである。 
仕方ないから、ボンネットを開けたままエンジンをかけることに。 
快音が響きわたる瞬間を楽しみに、カギを回す。 
なにも起きない。。。 
ロードサービスを呼ぼうと思います。