前学期、パブリックスピーキングの授業(http://goo.gl/CtcFh)の履修して、 
効果的なプレゼン方法をについて学んだ。 
その授業を通して、それ以上のものも学んだので、記録として書こうと思う。 
授業の最後日は、生徒全員がゲストの前で最終プレゼンを行う。 
その最後の発表で、僕がとても心打たれたプレゼンが一つだけあった。 
題名は、「ビール自家醸造」! 
日本では1%以上のアルコールは、自宅では作ってならないと法律で定められている。 
しかし、ここカリフォルニアでは合法である。 
彼のプレゼンを聞いて、始めてビールが自宅で作れることを知り、胸がすごくワクワクした! 
その次の日に、僕はオンラインでビール醸造キット探していました(笑) 
ビール作りは、キットを用いれば簡単である。 
はじめに、大きな樽を消毒する。
その中にビールの原材料を入れ、ビール酵母とそのエサ(砂糖)をたっぷり入れて一週間ぐらい醗酵させる。 
一週間後、密封するため(酸素を入れないように)小さなビンに移す。 
その時、2回目のエサ(砂糖)をあげる。 
約2-3週間で、酵母君たちに二酸化炭素とアルコールを作ってもらう。 
二酸化炭素を高圧で加えていないのに、缶ビールのようにシュワシュワするのには、驚いた!
ビールのあのシュワシュワは、酵母君たちが頑張れば出来るんだね! 
初めて作ったビールの味はまずまず。まあまあ飲める。 
だが問題が、ひとつだけ。。。 
23リットルもあるのだ。とても一人では飲めない。 
ちょうど友人の嬉しい朗報あったので、人生初めてのビールかけをしてみた。 
大勢でのビールかけは、やっぱり楽しい!!!面白い!!!ビール臭い!!! 
しかし、それでもまだ3分の1もビールが残ってしまった。 
このビールを飲まないと次のビールが造れない。。。うっぷ。 
パブリックスピーキングの授業で学んだもの、それは授業と全く関係のない 
「ビールかけをする楽しさ!」 
である。
